2007年08月11日
校庭開放テニス 9回目
もう先週の8/4土曜日の話ですが、梅雨明け最初のテニスとなりました。
全体的にはいつもの通りでしたが、さすがに気温34度の中では、ぐんぐんと基本体力を奪われるペースが早くて、待ちの時には出来るだけ直射日光は避けて日陰で待機でした。
テニス的は、もう4月から私のヲヤジテニスが若い系の人達へ伝染してきて、
「角度をつけた緩いドロップボレーを、
良く撃つようになった」
ってコトでしょうか(笑)
変に無言の内に、ドロップボレーを打ち合ったりしちゃってます。
まぁ、決して、前に走れない人を走らそうとしてドロップボレーを撃っているワケでは無い証拠して、
「ちゃんと、ポーチの時は、
センター奥の真ん中に強いボレーで撃ち抜く」
をやって、メリハリをつけますので、決まる確立は30%弱程度ですが、嫌味にはならないようにしていますです。
最低限の、
「ヲヤジテニスのイイワケ」
ですが…
全体的にはいつもの通りでしたが、さすがに気温34度の中では、ぐんぐんと基本体力を奪われるペースが早くて、待ちの時には出来るだけ直射日光は避けて日陰で待機でした。
テニス的は、もう4月から私のヲヤジテニスが若い系の人達へ伝染してきて、
「角度をつけた緩いドロップボレーを、
良く撃つようになった」
ってコトでしょうか(笑)
変に無言の内に、ドロップボレーを打ち合ったりしちゃってます。
まぁ、決して、前に走れない人を走らそうとしてドロップボレーを撃っているワケでは無い証拠して、
「ちゃんと、ポーチの時は、
センター奥の真ん中に強いボレーで撃ち抜く」
をやって、メリハリをつけますので、決まる確立は30%弱程度ですが、嫌味にはならないようにしていますです。
最低限の、
「ヲヤジテニスのイイワケ」
ですが…
コメント
この記事へのコメントはありません。